2012.04.26
category :  blog

花総合センターでまったりと

いよいよフェアも開催され、四季彩館近辺は人がたくさん。 ちょっとはずれた花総合センターでは、まったりとスイセンやチューリップ等、たくさんの花々を堪能できますよ。 hanasougou2.jpg さて、こちらの看板を制作させていただきました。 hanasougou.jpg 先にチラシありきでそれを流用したデザインで制作しました。 実は後ろにたってるのぼり旗もJS製です! 今年度は25週年ということで、特別展示なども力はいっていましたよ! ちなみに僕のおすすめはこの”サトザクラ” satozakura.jpg 昨日とった写真なので今週末には満開かも。 「今年のサクラ、見逃した〜(><)」って方は、行ってみては?

このページ先頭へ
2012.04.21
category :  blog

展示会に行ってきました。

こんにちわ。 4/18(水)東京ビックサイトにて開催された展示会「第45回 プレミアムインセンティブショー」に行ってきました。 430.JPG 今回もいい広告ネタたくさん仕入れてきました。全体的な印象は、アナログ回帰というか、小難しいことなく分かりやすい広告ツールが多かった印象です。ロットも少数から対応できるモノが多く単発的なキャンペーンにも利用頂けると思います。 ペーパークラフトとかいいです。もちろんオリジナルのものご提案します。 432.JPG 携帯ストラップ。海洋堂のお仕事もこなしてられる素晴らしいメーカーさんと知り合えました。仕上がり全然違います。 431.JPG 出展側として展示会に参加することも多くなったJSですが、ブースの装飾なども研究してきました。 429.JPG 写真では分かりにくいですが、シャワーを使って、舞台を演出するイベント会社さんのブース。水+光の演出の装置の素晴らしいのはもちろん。KARAの完コピをしてしたお姉さん達にメロメロになってしまった、もうオヤジな自分。。。。展示会での女性スタッフの力は見逃せません。ウチのスタッフ誰にがんばってもらおーかなー。 とにかく、いい広告ネタたくさん仕入れてきました。ガンガン提案しますのでお楽しみに! あと、お台場にガンダム帰ってきてました。公開前だったので試運転なんかしててラッキーでした。前からよかバックショットの方がしびれます。ガンダムカフェもこっそり行ってきました。 428.JPG 仕事とはいえ、久々の東京出張しっかり楽しんできました。^^ (kaki)

このページ先頭へ
2012.03.17
category :  blog

となみ野の乾物くん

お仕事の報告です。となみの農産物生産グループ協議会様より、砺波の野菜を使った乾物 「となみの野の乾物くん」商品ロゴ、パッケージなど作成させていただきました。 kanbutu1.JPG パッケージのロゴについては、温かさとモダンな雰囲気を出したかったので、切り絵作家さんにお願いして商品名ごとにつくってもらいました。 あと一緒に作らせていただいたのが、このレシピです。 kanbutu2.JPG いわゆる、伝承料理でもある乾物をつかった料理をどんどん若い方にもチャレンジして受継いでいってほしいと思い若い女性の方が手に取って頂けるデザインを心がけました。 写真撮影もかなりこだわりました。器や、ランチョンマットもかわいいものを用意し、割と地味な色味の乾物料理を(失礼)随分華やかに演出して撮れたと思います。 一見、取っ付きにくくて難しそうな乾物料理。ホントは簡単だし、栄養値もものすごく高いのです。 表紙に、「乾物料理で女子力アップ!」っていれてみましたが・・・・ 是非、大切な人に作って胃袋つかんでみてください(笑) 道の駅となみ野の郷においてあります。(KAKI)

このページ先頭へ
2012.03.15
category :  blog

射水市様 はっぴ&タペストリー

先日、射水市様のハッピとタペストリーをJSにて制作させていただきました!
はっぴは、海産物を中心に射水市の特産品を置き、波模様で迫力ある仕上がりに^^


imizu2.JPG


タペストリーは食、祭、水の3種類で、それぞれ射水を代表する物を3つずつ。
のぼり旗とはまた違い、布がピンと張っている分全体が見えやすいのでキレイに見えますね。

imizu1.jpg

このページ先頭へ
2012.03.03
category :  blog

ふくの里 卓上POPとミニのぼり

福野の野菜直売所さんで卓上POPとミニのぼり、吊り下げパネルを制作させていただきました。 IMG_3698.jpg お店の人の顔が見えると、安心できますよね。 全国どこへいっても地産地消なんていわれてますが、肝心の地元野菜がおいしくなければ買い手にメリットないです・・・(^_^;) そういう意味では、富山県は本当に自然に恵まれたおいしいものがたくさん! 地元のものに勝るものなんかそうそうないですから、地産地消を歌わない手はないですよね。 おいしく食べて、地域貢献しましょ〜☆ tyo_yasai.jpeg

このページ先頭へ
2012.02.18
category :  blog

沖縄!

先日、社員旅行で沖縄行ってきました。(^^) okinawa2.jpeg okinawa1.jpg 2月はオフシーズンとのことですが、今しか楽しめない沖縄の魅力たくさんありました。 プロ野球のキャンプ、そして、 ホエールウオッチング!! 2月は、くじらの繁殖期で北極から暖かい沖縄の海に戻ってくるとのことで、、参加してみました。感想は、、、本当に感動しました。 oic20120214h-thumb-400x266-10446.jpg チョコっと遠目で見れるくらいかなと正直あまり期待もしていなかったのですが、ガンガン見れるんですよ。繁殖期とのことで、ペアだったり、オス2匹がメスの取り合いしてたり、、かなり迫力ありました。っでめったに見ることができないっていうブリーチも見ることができました。 islandcrew560-thumb-800x531-5494.jpg ザッパーン! 大迫力でした。それが見れたJSメンバーはもってるな・・って思いました。人生の経験値少しあがったかも・・・。 海に入れない以外は、社内はクーラーかけなければ暑いし、夜はロンTで充分でした。 初の沖縄でしたがホント沖縄大好きになりました。また絶対いきます! 最後に、工事現場にある、カエルとかたぬきの名前分からないけど、アレ、沖縄ではシーサーでした。さすが!(kaki) 429968_157565767693534_100003203340518_212966_1689065133_n.jpg

このページ先頭へ
2012.02.16
category :  blog

上市町ゆるキャラ「つるぎくん」キグルミ制作しました。

上市町様より、町のマスコットキャラクター「つるぎくんの」キグルミをJSにて制作させていただきました。 P1100052.jpg P1100049.jpg 帽子は剱岳、体は名産の里芋のカワイイヤツです。 先日、開催された上市町「剣岳雪のフェスティバル」で初お披露目され元気いっぱい踊ってました。 yukiface.JPG 県内のゆるキャラ達が勢揃いしてます。。なかなかの迫力。。全員の名前わかりますか?先輩方どーぞよろしくお願いします。 あまり詳しく書くとちびっ子の夢を壊すので、ココだけの話で(汗) 当社制作のキグルミは、イラストのイメージを壊さず、また中の人の負担も軽くする為、軽量化、涼しさ、動きやすさに徹底的にこだわってます。医療用の銀系光触媒コーティングで抗菌・消臭作用も抜群です。なにより、キグルミとなったとき愛される!それを一番に制作させていただきます。是非ご相談ください。(KAKI)

このページ先頭へ
2012.02.01
category :  blog

おひな様

こんにちは。 すごい雪。家で雪かきしてから出社して、また会社でも雪かき・・・運動不足にはいいと前向きに考えます。 この前見つけました。 富山のCARGOで、素朴さにやられて買った『おひな様』セット。 高山の真工藝という工房で作られてるそうです。製作は、すごく手間かかってるとのこと。生木綿に木版で染めつけ、高温で蒸して色止めし、もみ殻をつめ、縫い合わせた終始手作りのぬいぐるみです。何とも言えない表情、素朴で温かみある仕上がりに心癒されます。 403189_146048572178587_100003203340518_185148_1924942078_n.jpg あとCARGOのオーナー羨ましい位の男前。。素敵な店です。ぜひ!

このページ先頭へ
2012.01.17
category :  blog

上市町様にてしょうがシロップラベル作成させていただきました。

上市町様にて、しょうがシロップ「上市でしょうが!」の商品ロゴ、ラベルデザインなどさせて頂きました。 商品ロゴ、イラストは、切り絵作家さんにお願いして、モダンで温かなデザインを心がけました。カモシカがひょっこりいるのがキュートです。 ぶら下がっているレシピには、ソムリエの資格をもつ当社スタッフが考案したのオリジナルハイボール「KAMIICHI生姜ボール」のつくり方も載ってますので是非注目してみてください。 見かけたら是非!寒い季節あったまりますよ★(KAKI) DSC_8161.jpg

このページ先頭へ
2012.01.11
category :  blog

鯖江市様ハッピ制作させていただきました

あけましておめでとうございます。
本年もご愛顧の程よろしくお願いいたします。


さて早速お仕事の話です。
福井県鯖江市様のフルカラーはっぴを制作させていただきました!
ありがとうございます。

sabae_happi1.jpg


着るとこんな感じです
sabae_happi2.jpg

メガネで有名な鯖江市ですが、農産物にも力を入れておられます。
ハッピは、越のルビー(トマト)、吉川ナス、さばえ菜花、さばえ菜花米、さばえ夢てまり(メロン)を配置し、鯖江市特産のお野菜をPR。
ビタミンカラーでフレッシュで元気なイメージに仕上げました。
どの野菜も色鮮やかでおいしそうですね^^

このページ先頭へ

最近のブログ記事

カテゴリー

月別アーカイブ

タグクラウド

RSS FEED