先週22日(木)に石川県産業展示館で開催された「しんきんビジネスフェア 北陸ビジネス街道」に出展しました!
当社は毎年参加してまして、今年も派手なブースでした。
フェアでは、当社で制作したハッピを実際に着てる企業さんもいらっしゃって大変嬉しかったです。
今年はオリジナルパッケージのうまい棒を配布してました。(100本から作れます。)
ブースにお越し下さった皆様、本当にありがとうございました。
SWにUSJに行ってきました。
人多いだろうなぁーとは思っていましたが、
こ れ は ひ ど い
……予想以上でびっくりしました。
ハロウィンイベント期間だったので、夜にゾンビ徘徊するそうなんですが、
昼間の人ごみを見る限り、ゾンビが徘徊する道幅なんてないんじゃないか?と思いました。
以前にニュースで見た、中国の室内遊泳プールの、人がぎゅうぎゅう詰めの様子を思い出しました。
(気になる方は調べてみて下さい♡)
話題のハリポタエリアも行きました!
入場確約券でスムーズに入場できた!と思ったらエリア内のアトラクション4時間半待ちでした(白目)
エリアのレストランやおみやげ屋さんに入るだけでも20〜30分待ちでした。
でもごはん美味しかったですぅ
来週12、13日に開催される、「となみ産業フェア パワー博2015」にJSも出展いたします。
パワー博は3年に1度なのですが、前回参加した時からもう3年もたったのかと思うと時の流れの早さに恐ろしくも感じます。(そうやって年をとっていくのですね、、、)
JSでは新たに、インパクト大!な広告ツールをご紹介いたします。
そしてJSブースに来てくださった方には、、、JS特製うちわをお渡しします!
少し季節ハズレかもしれませんが、、、
きっと、、暑い日になることでしょう!多分!
しっかりした紙厚で扇ぎ力抜群です。ぜひご活用くださいませ。
外では飲食ブースや、イベント等盛りだくさんなので、
企業様だけでなく、一般の方も楽しめる内容になっております。
お時間のある方はぜひぜひ足をお運びください
弊社にてお手伝いさせていただいております
講演会のご案内です!
砺波ロータリークラブさんが今年で創立60周年を迎えられ、
「宇宙のように広大に広がる夢を子供たちに」と題した記念講演会が開催されます。
小惑星探査機「はやぶさ」が奇跡的生還を遂げることができた
命綱「イオンエンジン」を開発された
JAXAの宇宙工学博士の國中均氏を講師にお迎えした講演会です!
日時/平成27年 8月 23日(日)
開場 9時30分
講演 10時
場所/砺波市文化会館 大ホール
入場無料で、どなたでもご参加いただけます!
(お申込不要ですので、当日会場へお越しください)
「こんなこともあろうかと」
かっこいいです。
いまから楽しみ
暑い日が続きますが体調はいかがですか?
当社は一昨日からエアコンが故障しました。
急遽、扇風機で対応しています。
熱中症には充分お気をつけください。
ご案内
8/13(木)から8/16(日)まで夏季休業とさせていただきます。
8/17(月)からは通常営業いたしますのでよろしくお願いします。
それでは皆さまもよい夏休みを!
Rock with You
最近読書がマイブームです。
読んでみたかった本を色々まとめ買いして、ちまちま読み進めるのが日課になりつつあります。
そんな中でとっても感動したのがこれ!
通称こんまり先生の、「ときめく片づけの魔法」!(`・ω´・+)
この本が流行り始めた当初は
「心のときめきだけで物を捨てるかどうか判断?
ふん、そんな甘っちょろいことで片付くわけないじゃない!」
と、何故か頑なに抵抗していたのですが…(笑)
読んでみた結果…自分の持ち物がなんと半分ぐらいに減らせた気がします(当社比)…驚き!!
「その物にときめくかどうか」というシンプルな判断基準は、「でも、この先使うかもしれないし」という心配や「でも、これすごく好きだったし」という執着を取り去って、今現在の自分が好きな物に気がつけるのだと思います。
今回片づけにおいて「ときめき」を感じて活用する方法をこの本で学んだわけですが、片づけに関してだけじゃなくて、「ときめき」っていうのは自分の思考や言葉を超えて、好きなもの、素敵なものを教えてくれるすごいセンサーなんじゃない?と感じて、とっても感動しました。
これからは頭で考えて煮詰まったら、ときめきを優先するスタイルで行こうと思います∠(。゚ω゚。)/
次は「タイタンの妖女」という小説を読み進めます!(*^o^*)
たった2つの言葉しか持たない「ハーモニウム」という生物が出てくるそうです…どういうことなんでしょう…
今流行の、プラ版で作るアクセサリ―作りにはまっております。
少し前まではロゼット作りにはまっていたのですが
興味のあることにどんどん足を踏み込みたいので(ただの飽性なだけかも)
次のターゲットはプラ版!てなかんじで黙々と作っております。
プラ版を使うのは保育園の頃以来です。
なかなかイメージ通りにはならないのですが
これも味だと思い楽しんでます。
ほしい絵柄で!色合いで!形で!作れるので、わくわくしてしょうがないです。
これはしばらく持続しそうです。
夏休みの宿題!自由工作にピッタリなので、
夏休み満喫中の小学生の親戚の子と一緒に作ろうと計画中です。
こどもの発想はいろんな意味ですごいので、勉強になりそう!(私の)
こうやって様々な面から自分の視野を広げていくことも大切だと思っているので
いろんなことに興味をもって楽しみながら挑戦していけたらと思います。
数年前から流行りつづけていますよね、フラットデザイン。
細かい作り込みがないので本当は楽チンできるデザインのはずなのに
ぬけ感の中にも整然さを持たせつつ、バランスを上手くとらないと、
今っぽさが出なくなるしヘンテコになるので、ちょっとむずかしい…
いろいろ見ながら勉強しながら、感覚を取り込むしかありません。
がんばります。
フラットデザインとともに気になっていること…
それは「ファスト化」。
世の中がどんどんとファスト化、ファスト思考へと傾倒しまくっていますよね
ファストフード、ファストファッション、ファストミュージック…
今の時代そういったものにお世話にならざるをえない&活用して恩恵にあやかっているんですけど、
便利だし安いしサイコー!と思うと同時に
うーん…って考え込んでしまったりするわけです。
物の価値が分かりにくい時代だなぁと
安い、早い、まぁまぁの質でいい。
短いスパンで使いまわすから安くていい、質にはこだわらない。
大量生産、大量消費、大量廃棄。
デザインもその影響を諸に受けているわけで。
ファストデザイン全盛期!
スピード勝負!値段勝負!
一方、スローライフ、スローフードなる回帰現象もみられ、
デザインの分野でも、1つのものをつくるにあたって
温めたり、練ったり、寝かせたり、1回壊して作り直したり
じっくり時間とエネルギーをかけることができるような、
そんな時代が少し恋しくもあります。
活版印刷とか。諸スロー。
あ、もちろん、当社はご満足いただける質をスピーディに
納得のお値段でご提供しておりますので!
ご安心ください!笑
両方の良いとこ取りができると1番魅力的ですよね
そう考えると夢は広がります
fast & slowなので、うさぎと亀の画がほしかったんですけど無かったので、
うさぎと熊の画です。
piyotaso、すきです。
今年も早いものでもう7月に入ろうかとしています。
今月はほぼ毎日25℃超えしてて暑いです。
「この時期いつもこんなに暑かったか???」と思ってしまうほどです。
暑い暑い毎日ですが、この時期になると動物は活発に動き始めます。
(画像はうちで飼っているカメさんです)
夏が近づくにつれてめちゃめちゃ動きます。移動だってとても早いです。
ほぼ1日中水に浸かっているカメさんと違って、人間はちゃんと水分補給しなきゃです。
春から時々クロスバイクで通勤してます。
市外から約1時間くらいかけてのややハードな通勤ですが、
目も覚めるし、仕事中頭もスッキリするので結構クセになりつつあります★
車では普段通らないような道を通るのも新鮮で楽しいですよ!
ただ最近は、梅雨のジメジメと朝でも暑いのが厄介です;;
なので休みは早朝の涼しい時間にサイクリングしてます。
あと、今月頭から法律改正で自転車の取り締まりが強化されたので、
気をつけないとな〜といったところです…。
ルールとマナーを守って楽しくライドしよう!
↑は先日の休みに早朝に海に朝日を見に行った時の写真ですキレイ!
(太陽、全然見えませんが奥の方にめっちゃ小さく写ってるので探してみてください!笑)